自分の顔を鏡や写真で見る・仕事や勉強に対してやる気がアップ

友だち追加

自分の顔を鏡や写真で見ると、仕事や勉強に対して、やる気がアップするかも。

大阪大学の中野珠実准教授らが、こんな発見を脳神経科学の専門誌に発表した。

中野さんらが顔に注目したのは、人間は表情や目の動きをもとに複雑なコミュニケーションを実現しているからだ。他人の顔が示す情報から、相手の考え、時にはウソを読み取ることもある。

そのため、人間が他人の顔を認識する脳の領域は、他の動物に比べて発達している。だが近年、自分の顔についての認識力も優れている可能性が指摘されている。

自分の顔を認識するのはなぜか?

自分の顔を認識するのはなぜか?

中野さんは詳しい仕組みを探ろうと、脳内の活動を可視化する「機能的磁気共鳴画像法(fMRI)」を活用した。

20代の女性22人に装置の中に入ってもらい、自分と、他の女性10人の顔写真を次々に表示した。

見ていることが認識できない0・025秒間という短時間(サブリミナル)に写真を表示した場合、脳がどう反応するか調べた。

その結果、自分の顔が表示された時には、脳の奥にある「腹側被蓋野(ふくそくひがいや)」と呼ばれる部位が強く活動していた。神経伝達物質ドーパミンを放出する部位で、やる気と結びつくことが知られる。

中野さんによるとこれは、無意識でも自分の顔を認識すると、情報をさらに読み取ろうと脳の活動が高まる働きを示すと考えられるという。

一方、他人の顔写真を見た時には腹側被蓋野の反応は弱く、恐怖などに関わる「扁桃(へんとう)体」という部位が強く反応。無意識に自分と他人の顔を見分けていることも分かった。

無意識に自分と他人の顔を見分けていることも分かった。

中野さんは、自分の顔は、他人に自分がどう見えているかを教えてくれる重要な情報。鏡や写真を見た経験をもとに、無意識に注意がむくようになっていると考えられます。

オンライン会議システムの画面に自分の顔が表示されればチラチラ気になりますよね。

パソコンの画面に短時間、自分の顔を表示させるなど、やる気を自然に引き出す活用法が考えられるという。

認知神経科学が専門の中野さんは、SNSで流行している、加工を施した「自撮り」写真によって人の認識がどう変わるかも研究している。

気功フェイスアップご感想

気功フェイスアップご感想

気功フェイスアップで顔のパーツが整い小顔になり脳の活性化も実現
顔の造作は脳と深い関係があり、顔の内側の状態が外に現れているだけでなく、脳に一番近いため、顔に上げることで脳を刺激して、脳にスイッチを入れることができます。

●宮城県 (女性)

「美容整体を受けてからから1週間。
目の大きさが変わった気がします。
まぶたの脂肪がとれたといいますか、目の周りのたるみがなくなった感じがします。」

●群馬県 (女性)

「先日、美容整体をありがとうございました。
お世話になりました。
まず、若返りセッションの感想ですが、しぼんでいた目がぱっちり開きとにかく目ヂカラがすごいです。
大袈裟ではなく、目の玉まで大きくなったかのように感じました。
そして、顔が左右対称になったように思います。
顔に艶が出て肌のキメが整って、お化粧のノリがよくなったと思います。
また、顔がしぼんできたらよろしくお願いします。」

●宮城県 (女性)

「美容整体をしていただいて、顔が明るくなったと思っていたら、職場の人に「化粧品かえた?それとも何かやったの?」と言われました。
実際今まで通りの化粧品で何も変わっていないんですが。「艶(テカりではありませんよ)が出て、肌が明るくなって、透明感がある。
フェイスラインがすっきりして顔が小さくなった」と、みんなが言うんです。
ちょっと変わったかな?と思っていたんですが、まわりの話を聞いて改めてびっくり感動です。
また、よろしくお願いします。」

●神奈川県 (女性)

「藤根様
こんにちは^^
昨日は、若返りセッションどうもありがとうございました!!!
今朝、鏡を見てビックリ!
昨日シャープになっていった小顔ですがそのお陰か何となく目が大きくなったような気がします~!
いつもは起きるまで時間がかかるのですが、目覚めはスッキリですし、とても爽やかな気持ちです!
本当にどうもありがとうございました!」

気功フェイスアップ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP