プラス思考のメリット・信頼され・自分に好意を持った人が集まる

友だち追加

仕事が忙しい・人間関係の悩みがある・お金がない……など、社会人になると「人生はつらいことばかりだなー」とタメイキをつきたくなることが多いものです。

けれども、嘆いてばかりいても環境はすぐに変えることはできません。

まずは、自分を変えることで少しずついろいろなことを改善しましょう。

そのためには、「プラス思考」を身につけるのが一番です。

プラス思考のメリット?

プラス思考のメリット?

1.自分に好意を持った人が集まる

何かトラブルや困難なことが起きたときに、「どうしよう」と頭を抱えクヨクヨしていては先に進みません。

さらに、お酒を飲んでグチばかりいうネガティブな人とは一緒にいても楽しくないものです。

「よし!これをいい教訓として次はこうしてみよう」と前向きに考える人のほうが、会社でもプライベートでも一緒にいたくなります。

「この人いいな」と感じてあなたに好意を持っている人が自然に集まるようになるのです。

2.信頼されるようになる

トラブルが起きときに、大あわてしてアタフタしたあげくに後悔ばかりしている人とは、誰も仕事をしたくありません。

ましてや、ネチネチと「お前があそこでミスさえしなければ」といつまでもお小言をいうような上司は、誰にも尊敬されません。

叱るべき部分はきちんと叱りながらも、「では、こうしよう」と解決策を出してくれる人、「こう、考えてみようよ」と導いてくれるプラス思考の人は、自然と人びとの信頼を集めます。

3.ストレスがたまらない

何かイヤなことが起きても、ポジティブに考える癖を身につけると、気持ちの切り替えが早くなります。

たとえば上司にミスを怒られたときに「なんであんなミスしたのだろう」「それにしても、あんなに怒らなくてもいいのに」「私は嫌われているのかな」とネガティブな方向に考え出すと、悪いほうへと想像力が働き自分で自分を苦しめます。

「次はあんなミスはしないぞ」「あれは、怒って当然。勉強になったな」と考えたほうが気分も前向きになり、ストレスもたまりません。

プラス思考になるには?

プラス思考になるには?

1.朝から「いいこと」を探そう

「朝食のスムージーがおいしかった!お肌にもよさそう」「オシャレな人を見かけた。彼女の着こなしをマネしてみよう」…など、自分にプラスになることを探すクセをつけましょう。

2.プラス思考の人を見つける

プラス思考について書かれた書籍を読むと、プラス思考になるテクニックなどが書いてあります。
思考は「考え方のクセ」なので、自分に合った「クセを直す方法」が見つかるかもしれません。
1冊まるごと共感することがなくても、何か心にひっかかることがあるだけでもメリットがあります。

3.プラス思考の本を読もう

プラス思考になるように自分でトレーニングしながら、周囲の人にも「クヨクヨしていても仕方ないから、こうしたらどう?」と、プラス思考のおすそわけをしてください。

人に教えることで自分の身にもつきやすくなるのです。

ネガティブになってしまうときには?

ネガティブになってしまうときには?

プラス思考になろうと思っても、大きな悲しみや絶望から抜け出せない出来事はあるものです。
そんなときには、無理してプラスに考えることはありません。

人によっては自分で自分を追いつめてしまうことになります。
「これはプラス思考でとらえるのは無理」……と思ったら、しばらくは悲しみや絶望に身を委ねてもいいでしょう。

可能であれば2~3日休みをもらい、悲しみや絶望にとことん向き合ってみるのです。

出血するほどの傷が徐々に治るように、人間の思考も悲しみにどっぷりと浸る時間を過ごすと、自然と「いつまでもこうしてはいられない!」という気持ちになってきます。
そうなったときに、この状況をどう改善しようかとプラス思考にシフトすると無理がありません。

毎日ハッピーな出来事があり楽しく過ごしている……と、いう人は少ないでしょう。
イヤなことやつらいことは誰にでも起きるものですが、「どう思考するか」によって、夜も眠れないほどストレスを抱え込むか、プライベートの時間は忘れて楽しめるか、異なるのです。
プラス思考になるように自分でトレーニングしながら、周囲の人にも「クヨクヨしていても仕方ないから、こうしたらどう?」と、プラス思考のおすそわけをしてください。

人に教えることで自分の身にもつきやすくなるのです。

メンタルヘルスケアご感想

メンタルヘルスケアご感想

「心」が辛い状態の時に必要な要素は、「癒し」と「睡眠」です。
このセッションを受けると眠くなる方がたくさんいます。
これが、「心」の癒しなのです。

●北海道 Hさん(女性)

・うつ状態

「お世話になっています。
○○です。
先日は、メンタルケアをありがとうございました。
お陰さまで、仕事がひと段落できたようです。
鬱状態からも抜け出せているんじゃないかなと思います。
本当にありがとうございました。」

●大阪府 Mさん(女性)

・ネガティブ感情

「とにかく眠くなります。
朝の感じは、眠気が続いていますが、頭の中はとてもスッキリ軽いです。
気持ちはボジティブさとネガティブさが両方あります。
誰でも両方持っていて、普段は、どちらかが前に出ていると思いますが、両方の感情が一緒に前に並んで出ている感じです。
セルフケアで心を整えてもらおうと思ってましたが、体が整いました。
整体が必要ないくらいで、ビックリです。
首、肩、背中、腰の凝りが和らぎ、姿勢がまっすぐな状態が続いています。
今、姿勢が見本みたいにめちゃめちゃ良いですよ。笑
座った時、猫背になってしまうんですが、まっすぐなんですです。
むくみもなく、リフトアップ効果も出ている感じです。
ありがとうございます。
疲れは取れています。」

●東京都 (女性)

「心が穏やかで日常の何気ない幸せを見つけることが増えました。
先日は子どものPTAの行事を企画したのですが、良い感じで保護者の方々を取りまとめることができて達成感とともに、人前に出ることが苦手だった自分が…と驚いています。」

●東京都 (男性)

「ありがとうございました。
前日に比べて体の中から不純物が、流れ落ちていく感じがしました。
なんだか気分も体も軽くなった感じです。
その知らせで、家の空気が明るくなりました。
なんだかわからないけれど理由がないのに、幸せな感覚があるのです。
これはもしかしたら継続的なメンタルヘルスケアおかげかもしれないと思います。
気持ちを整えて良い状態を保とうと思います。
本当にありがとうございました。」

メンタルヘルスケア

ブレインアップデート

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP