気功ボディケア・体内の気を巡らせ・身体を良い状態へと導く手段

気功ボディケア

気功ボディケア

気功ボディケアは、対面・オンライン・電話・リモートにて対応しております。

「気功」は中国で4000年も前から行われている健康法です。

気功の「気」は元気、病気、気持ち、気分の気です。

気は英語でQi(またはChi)と書き、チーと発音(中国語の気の発音と同じ)します。

気の本態はよくわかっていませんが、生命エネルギー、宇宙エネルギーとみなされ、波動(1-20ヘルツの低周波)の性格を持っています。

気功は体内の気を巡らせ、宇宙、大地、樹木など、外部の気も取り入れます。

約2000年前に書かれた中国最古の医学書「黄帝内経」には気が病気と深い関わりがあり、気功は病気の予防、治療、寿命を伸ばす効果があると書かれています。

気功は保健医療気功としての「軟気功」と武術気功としての「硬気功」に大別されます。

軟気功はさらに自分で気を養う「内気功」と自分で養った気を他人に与える「外気功」に分かれます。

気功法の種類は非常に多く、現在中国で2000を越える流派があると言われています。

これらの中には体操のように身体を動かす「動功」と、座禅やヨガのようにあまり動かないようにする「静功」があります。

気功は調心(リラックスした状態での精神集中:入静)、調息(呼吸を整える)、調身(姿勢を整える)の3つの要素で構成されています。

例えば、ねんざをしたときにはその部位が腫れますが、整体院で施術を受けると腫れが早く引くケースも見られます。

施術前に全身の骨のズレやゆがみ、筋肉がこっている部分を整体師が手を使って確認を行うため、自覚症状がなかったことにも気づくこともできるでしょう。

現状の痛みだけではなく、痛みの再発や悪化、予防をすることも可能です。

中国では古来より、病気とは、身体の中のバランスが崩れたり、壊れたりすることから起こる身体の変化だと考えられており、その悪い変化を再びバランスのいい状態へと導く手段として中国医学(中医学)は発達してきました。

そのなかで、薬学としての漢方、手技療法として整体、鍼灸、足裏、耳ツボなどの治療法が確立されたのです。

気功では「推拿(すいな)」とも呼ばれ、その字のごとく、「推して揉む」こと。

これがボディヒーリング(ケア)の基本となります。

全身に流れている経絡、および身体にある356穴のツボに刺激を加えます。

これによってバランスの悪い部分の活性化を図り、身体をもとの快調な状態へと調整してくのです。

中医学では皮膚と筋肉の間に「気」が流れていると考えられています。

ストレスやケガ、寝不足などは「気」の流れを阻害します。

これによる不具合はコリであったり、痛みやゆがみ、張感、しびれ、鈍重感として感じられます。

つまり身体がつらいと認識するのです。

気功とはこの「気」を本来の正しい流れにすることなのです。

ツボや経絡が通じることで「気」の流れが順調になり、「気」が滞った状態が改善されます。

気功ボディケアお客様の声


オンライン・電話のメリット

オンライン・気功ボディケアのメリット

気功ボディケアは、継続的に通うことが多いため、「交通の便が良い」「自宅から近い」など通いやすさを重視することも選び方の一つです。

痛みなどの症状がある状態の場合などは、サロンへ通うだけでも大変なときもあるのではないでしょうか。

そのようなときに、「長距離移動をしなければならない」「サロンへ通う際に混雑した場所を通る必要がある」など不便な条件があるサロンは避けたいところです。

このようなケースの場合オンラインでの気功ボディケアは、実に有効的なので、ご利用いただきたいと思います。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP